岡山県北(美作地域)のおでかけ・お散歩情報 / みまさかエリアのガイド・マップ

さ・ん・ぽ みまさか

 岡山県北・美作地方の道草情報
 美作地方のいろいろです。
岡山 美作地方のお散歩情報です。
 岡山 美作地方の食べ物、フリースポット、公園、イベント情報、名店、名物、名所など。
 
 観光広告ではあまり取り上げられない地元情報が満載です。
 お出かけに利用して下さい。
美作の国(みまさかのくに)
  作州は別称。
  古代は弥生時代の遺跡が多く発見されています。
  また、古墳時代になると津山の美和山古墳 勝央町植月寺山古墳など有名な古墳や学術的に価値のある調査が行われました。この地域では陶棺が多いことが特徴です。
  大和朝廷が力を強めると、吉備氏の勢力を弱めるため、徐々に律令制が敷かれていくようになりました。和銅六年(713年)奈良時代に備前国から六郡が割かれ、美作国と呼ばれるようになりました。その六郡は
   英田 勝田(かつまた) 苫田 久米 大庭(おおむは) 真島
 となります。
  美作国は上国とされ初代美作守は上毛野堅身(かみつけぬのかたみ)が備前国より引き継ぎました。同時に仏寺も建立されて行きました。奈義には法然上人が幼少期に学んだ菩提寺があります。
 
 しかしながら、大和朝廷が街道沿いに拠点とした盆地は吉備高原の一角に接しており、山野にはその影響力を完全に及ばせることはできませんでした。美作国の住人はむしろその周辺の地域と深く結びつき、権勢はのびやかでした。
 
  戦国時代になると、毛利と良好な関係にあった当地に織田信長の軍勢が現れ、織田側に与することを意図した宇喜多直家が毛利との関係を破棄し、地方の国人が持つ城を襲い次々と関係のあった城主を暗殺する(元々主君暗殺で主取りしており、この乱世の処し方が岡山県の南と北の民衆の性格の違いにも反映されています)といった手口で北上しながら領土を広げて行きました。この働きで後に木下藤吉朗の口添えで殲滅を免れ織田側に降伏を許されますが、その間美作の国一帯の山城は毛利宇喜多の最前線となり、多くの国人衆武士が滅ぼされています。日本最古の古武術と呼ばれる竹内流の祖となる城主も垪和の一ノ瀬城で迎え撃ちますが敗れます。「美作で棒を振るな」という言葉がありますが、これは竹内流の影響力の下で棒術に優れた者が多かったからと言われます。現在その名残は農村芸能の神事にも息づいています。
 
  美作地方は古代より良質な木材の産地とされ、その材は寺院や屋敷の建立に使われるため近畿地方へと運ばれました。旭川と吉井川、二大河川へ注ぐ多数の支流が合流する場所には筏場が設けられ、山林から切り出した木材が次々と積まれました。
  山国にありながら水運が開けており、中世になると因幡街道・出雲街道が山陰に走り鉄を産するこの地には商業が栄えました。本能寺の変の後、匿われた森家が領主を任ぜられた時、元々吉備地方の山野には賊が潜み治安の悪い場所であった上、毛利方残党も多いとされたため山陰から作州に移ったと言われます。ほどなくして県北の中心地である津山の吉井川に囲まれた高地に山を拓いて城が築かれ、その城下を中心に本格的な都市作りが始まりました。
広告
岡山・真庭のお土産 かすてらの正凜堂
旬の話題
さ・ん・ぽ みまさか のトピック
みまさか / 
  鏡野 / 蒜山 / 落合 / 美咲町 / まきばの館へのアクセス 真賀 / 真庭 / 湯原 / 津山 / 河内 / 樫西 / 新庄 / がいせん桜 旧須田邸 奈義 / まつぼっくり 北房 / ぶり小屋 出店・露店 舞台 勝英 / 勝山 / のぼり まつり雛 メガネ屋さん 動物のお雛さま 和菓子屋さん 時計屋さん 焼き魚 町民文化センターの展示 竹取物語 調度品 郷宿 高田用水広場 勝央 / 作州 / 余野 / 久世 / なまこ壁(なまこ漆喰) 商家1 商家2 商家3 旅館 たつみや 旅館 岡本屋 民家 町屋 華蔵庵の松 さん・はうす だんだん イル ターボロ インド料理 ラマ ハンク 南大門 味平 正凜堂 以志井鮨割烹 あけび 中和 / 作東 / 中世を語る宿場 八咫鏡発祥の地 
中和
  中和神社 / 
久世
  久世軽トラ朝市 / 古い町並み / 味・食 / 旧せんきょう小学校 / 明親館跡 / 
作東
  バレンタインパーク / 土居 / 
勝央
  きんとくん / ノースヴィレッジ / 
勝山
  勝山のお雛まつり / 城下町 / 神代四季桜 / 
勝英
  えだまるクン / 
北房
  なかつい雛の文化祭 / ぶり市 / ホタルの里 / 備中鐘乳穴 / 
奈義
  味・食 / 
新庄
  ひめのもち / メルヘンの里新庄(道の駅) / 古い町並み / 山の駅 あじわいの宿新庄 / 野土路の名水 / 
樫西
  足尾滝 / 
河内
  東谷の石楠花(シャクナゲ) / 
湯原
  湯原 温丸(ゆばら あったまる) / 湯原湖 / 
真庭
  旭川・りんくるライン / 
美咲町
  まきばの館 / 三休公園 / 
落合
  ジェラート醍醐桜 / 岩井畝の大桜 / 川東公園 / 普門寺 / 落合総合公園 / 醍醐桜 / 醍醐桜ジェラート / 
蒜山
  塩釜 / 茅部神社 / 蒜山高原自転車道 / 風の家 野菜市場 / 鬼面平 / 
鏡野
  啓翁桜 / 岡山県立森林公園 / 旧森江家住宅 / 白賀渓谷 /